奈良YMCA

地域ロゴ

メニュー

最新情報

奈良YMCA研修会「からだの仕組み」

2022.05.22

カテゴリー:

とてもいいお天気の1日でした☀

本日、奈良YMCAでは「からだの仕組み」についての研修会を行いました。

今回の講師は、“株式会社チットチャットスポーツ塾”より 清水 健司さんをお招きしての講座でした。

「運動発達」に注目し、幼児期にしておきたい必要な基本な動き(運動)を習得しておけば、色々なスポーツに影響してきますよ。というところをテーマにお話しいただきました!

例えば、出生してから歩行するまでの成長の過程にもそのような意味があるとまで、日頃考えていなかった。という気づきがありました。

・誕生して「泣く」という行為には「呼吸」が含まれている。

・仰向けでいるという行為には、「背中があることを発見」「手があることの発見」「足があることの発見」

・うつ伏せには、「腹の発見」が関係している。などなど。

実は、言葉や学習に行きつくまでには、呼吸・感覚・姿勢(動き)の3つをしっかり育てることがポイントでした。

体育やからだを動かすことが苦手な子どもたちがいる中で、私たちはどんな言葉がけや運動の提供をすれば一歩前にすすめるだろうか。と考えますが、その根底には「とぶ・ける・はう・歩く・引く・まわる・つかむ・・・」といった動きが、鉄棒やマット運動、跳び箱に含まれていることを改めて思い返すことができました。

なわとびの練習を例にとると、「手首をまわして!」と言いがちですが、(言っちゃってるかもです😅)苦手な場合は、肩から回して飛ぶ大きな運動から始めることでもOKだと。それをやりきると自然と肘を曲げる運動が芽生えてくるんです。何事も、順を追って成長していくんだということです。順を追うことが大切なことがわかりました。

最後には、リーダーたち4、5人のグループが円になって「風船あそび」をしました。ただ、チームで輪になって2~3個の風船を1分間落とさず続けること。でしたが、これが。。。なかなか難しく落としてしまうチームもありました。だいの大人が「キャーキャー言って楽しみ盛り上がりました。

競技スポーツでもない「風船遊び」で何が生まれるかと言うと、「協力」「相手を思いやること」「リーダーシップ」「自主性」「抑制」「発信力」「調整力」「団結力」「集中力」などなど。スポーツってこういう必要な要素が全て含まれているんです。

最終的には、わたしたちYMCAリーダーは、YMCAのプログラムによって「人が育つ」ことを願っています。

失敗することもあるだろうし、また、成功体験もあります。

また、明日からそれぞれのクラスでリーダーたちは大奮闘しまーす!

清水さん、ありがとうございました🌟

 

💡アフターの写真がありませんが、ビフォーでは指が床についてないのが、呼吸体操後は、つきました!!