2025.04.17
カテゴリー:発達支援
3月最後の日は、みんなに修了証書を渡しました。1年間頑張ったね。宿題が大変で嫌で泣いたりするお友だちもいました。
わからない問題はリーダーと一緒にチャレンジしました。大きいおにいさんが年下のお友だちの問題を教えてくれたりする光景も見られ、仲良く過ごせた1年でした。楽しいばかりでもない日もあったね。学校でちょっと嫌なことがあったことを、持ち帰りながらのおおぞらで、でも、おおぞらで解消して帰ることができたり成長もたくさん見られました。
みんなで人生ゲーム
運動クラス
3月は、なわとび特訓!継続してきたので成果あり👏
火曜日、体育館を使っての運動で、なんと!バスケットボールをすることができました。おおぞらオリジナルルールですが、毎回ボール投げやキャッチ、パスの練習を積み重ねて、最終日に2対2でリーダーを交えながらの試合をしました!しっかりと試合になっていてリーダーも楽しかったし嬉しかったです。継続は力なり👏
しかし、柔軟は・・・かたい!
でも、楽しくいっぱい身体を動かした1年でした。もっと、自分のカラダのことを知って思うように身体を動かせるようにしていこう。
土曜日は、最後の活動で1年間の感想を文にして文集をつくりました。一緒に過ごした仲間にどんなお友だちがいたのか、そのお仲間たちはどんなことが好きなのか。などを改めて文字で表しました。文集づくりも協力して、ホチキス係や印刷係など役割を決め、責任を果たしました。
お昼ごはんは、みんなでパーティー!オードブルを注文して、たのしい昼食となりました。
おかわりも、これ食べていい?とみんなに聞いてみたりしながらわいわいと食べました。
最後は、1年間の活動をまとめたスライドショーを見て振り返りました。みんな映像を見て懐かしみ、「こんなことしたなー」としみじみと味わいました。そして、なんと卒業してOBが駆けつけてくれて、また、近況報告をしてくれました。OBが来てくれて、とても喜んでいました。
ひとりずつ、1年間おおぞらで過ごした感想をスピーチしました。
1年間の成長を、表す工作をしました。4月から3月までの写真をみながら、変化がある写真をリーダーが勝手にチョイスして、好きなようにデコレーションして飾れる作品を作りました。
公園にも出かけ、鬼ごっこしてみんなで楽しく過ごしました。
今でも、鬼決めでこれをするんですね。↓
低学年のお友だちも、教室を飾って修了式を行いました。
修了証書を渡して、1年間楽しかったことや頑張ったことをみんなの前で発表しました。